« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

2015年6月21日 (日)

おめでとう&ありがとう

先日はチームN●SのO野さんマーチが、九州選手権のラリーに出るっていうので、ナビをやってくれないかって言われてしまった。
本当はナビよりドライバーで出たいのは山々なのだが、現実的にはかなりきつい。
自分ももうドラとしてもナビとしても長い間ラリーに出ていないし「じゃぁたまにはいいか」ってことでオファーを受けることにした。

主催は大分のMCA。
親分の橋MさんとO野さんは昔からの友達みたいで、その関係もあって出場を決めたみたいだ。
まぁ以前はO野さんが全日本ハイランドに出るときにオレがコドラを務めたこともあるし、O野さんもタイヤがSタイヤしかなかったので、オープンクラスで出るって言うし。
「勝負より楽しもうよ」ってO野さんも言うし、オレもかなり気軽な気持ちで引き受けた。

ラリーは日曜だけのワンデーなんだけど、土曜日にレキをやってついでに車検やドラミもやるっていう設定。
なので、O野さんは奥さんと前日に神奈川から1000キロ自走で現地入りしたみたいだけど、オレはO野さんの好意で土曜の朝に飛行機で現地入りというVIP待遇(汗)。
いやぁ、こんな感じでラリー会場に向かうなんてバブルの頃以来だから、かなり嬉しかったです(爆)。
受付にはこんな張り紙も(笑)。

20150621000112031

ありがとうございます。

まぁラリーの結果は、オープンクラスに1台しか出てなかったし、完走すりゃ優勝(汗)。
20150621000112281

とは言っても、1台だから特に賞典もないだろうと思ってたら、ちょっとした賞品と写真入りの盾をもらって、それなりに嬉しかった。
20150621000112429

まぁタイム的には総合でも・・・って感じなんけど(笑)。

ただ、嬉しかったのは前夜。
今回の参戦は、どちらかと言うと「土曜の夜」を楽しみたいからっていうのもあった。
MCA親分の橋Mさんにも飲みに来いって前から言われてたし。
もっとも橋Mさんとは結局飲めなかったんだけど(すいません、また今度お願いします。でも、ゴチしてくれたラーメンはうまかったです)。

結局、あえて言うけど「九州に飲みに行って、ついでにラリーをしてきた」って言った方が正しい(爆)。
単に飲みに行くのに飛行機でオールギャランティ・・・っていうのも、人生でそうそう体験できないだろうな(笑)。
その意味じゃO野さんに感謝だ。

もちろんコドラの仕事はできるだけのことはしたつもり。
ラリー中の出来事をああだこうだって言ってもつまらないので割愛するけど(笑)、少なくともロストはしなかったつもり。
まぁ読み遅れとかはあったけどね。
それに、自分は車酔いする体質なんだけど、最近は老化で三半規管が劣化してきたのか、それほど酔わなかったし(笑)。

ラリーにはシビックで九州チャンピオンを狙う黒Hくんや、そのナビのめぐっぺ、城Dくんやそのナビの紙T先生なんかもエントリーしていた。
エントリーしたときは、正直「知ってるヤツなんて誰もいないんだろうな」って思ってたのでドキドキしてたんだけど、知った顔がいたので嬉しかったよ。
久々に会った連中もいて、フェイスブックで友達になったりしたし。
それも結構嬉しかった。

で、土曜の夜は当然のごとく飲み(爆)。

黒Hくんクルーと城Dくんクルーの4人とオレらクルーの6人で飲もうってことになったんだけど、そこで突如乱入してきたのがグッチさん。
20150621000112165

なんだか、最初は福岡に仕事で来ていた某ワールドチャンピオンのジャイアンが来るって話だったんだけど、それがいつの間にかグッチさんに変わっていた(笑)。

もちろん、グッチさんとはマーチRで全日本Bクラスで戦ってから20年来のラリーでの先輩だし、一緒に飲むのはむちゃくちゃ楽しいからすげー楽しかった。
グッチさんもついに還暦を迎えたらしく、赤いお召し物が似合っております。
それにしても、グッチさんはホント酒があるところにはどこでも出現するな(笑)。

ただ、飲みに行った焼き鳥屋はめぐっぺが予約してくれていて、最初は彼らだけで飲むつもりが、まぁオレらも詰めれば入るっしょって感じだったんだけど、急にグッチさんが来たもんだからそれだけの人数が店に入れず。

まぁラリー界は年功序列っていう掟があるから仕方ないんだが(笑)、グッチさんやオレらを先に入れくれて、店が空くまでヤツらは恐らく1時間以上も店の外で待ってたんじゃないかな(汗)。

もちろん、ヤツらは昼以降は何も食ってないので完全な空腹。
途中はその店での飲みはあきらめて、スマホで他の店の空き情報とかも調べてたみたいだけど、中津っていう町は飲み屋が極端に少ないみたいで(マジか?)どこも満席。

結局、2時間近く待ってようやくオレらが入ってた店に入れたけど、翌日は朝も早かったのにマジで申し訳ないことをしてしまったよ。
もちろん、ヤツらが一緒に飲み始めたらすげー楽しかったけどね。

ただ、グッチさんにはまいりました。
最初は10人で飲んでたのに、結局最後はオレとグッチさんのふたりになってしまい・・・。
お店の人「そろそろ閉店ですので・・・」
グッチさん「なんや、まだもう少しいいやろ、もう1杯だけやから」
と強引に閉店時間を延ばさせるあたり、さすが九州人です(汗)。

でも、ラリーの成績じゃオレらと一緒に飲んだ黒H&めぐっぺ組がRH4クラス優勝、城D&紙T組がRH6クラス優勝。
おーっ! マジか?
なんとオレらと一緒に飲んだクルーがダブル優勝って・・・。

みなさん、もしかしたらオレらと飲んだら勝てるかもしれませんよ。
ぜひ、一緒に飲みましょう。
九州はもちろん北海道でもどこでも行きますよ。
もちろん・・・

飛行機代込みのオールギャランティで(爆)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年6月 4日 (木)

あくまで妄想の話です(爆)

先日、ある峠を走った。
ある大きな湖から街に向かう道で、一般的には「D街道」と呼ばれている。
でまぁ、そこそこのペースで走っていた。
時間も遅かったので交通量も少なかったし。
(あくまで妄想です)

ただ、対向車にはやたら「らしいクルマ」が多かった。
オレはその街道はそう頻繁に通るわけじゃないので、そのあたりの交通事情は良く分からなかったけど、もしかしたらその街道を攻める連中だったのかもしれない。

もちろん、オレは単に自宅に帰るのに高速の渋滞を避けるために通っただけで、その峠を攻めるのが目的じゃなかった。
結構交通量も多くて対向車も多いからあぶねーし。

で、帰宅するために、あくまで「そこそこのペース」で走っていたら、前方にゆっくり走るクルマが出てきた。
もちろん、オレは無理に追い越すことはせず、おとなしくそのあとにくっついて走っていた。

その最後尾…つまりオレの目の前には「らしい」ロードスターが。

そのロードスターはどうやら遅いクルマに追いついたのでゆっくり走っていたようだったんだが、そのうち前を塞いでいた一般車がウインカーを出して抜かさしてくれた。

案の定・・・
ロードスターは全開でかっ飛んで行く。

別に追いかけなくてもまったく問題はないし、追いかけない方が精神的にもクルマ的にもラクだから、やっぱり追いかけない方が無難。
だけど…追いかけるのが男の子ってもんでしょ(笑)。

と思ってこっちも全開加速するんだが…
(しつこいようですが、あくまで妄想です)

は、はやっ!

別に言い訳するつもりはないが、こっちは1300のノーマルタイヤ。
ストリート用のショックとダウンバネは入れてるけど、ただそれだけ。
一応マーチRのクロスミッションは入ってるけど加速力で負けるのは仕方ないか。

詳しく見たわけじゃないけど、前方のロードスターは恐らくNBだ。
ノーマルだとしてもテンロクかテンハチ。
ちょっと長いストレートがあるとどんどん離されてしまう。
もちろんコーナーではこっちも全開。
ただ、さすがに100%では攻められない。
何しろ結構対向車が多いし、コーナーの奥がどうなってるかも分からない。

この街道、結構いやらしいコーナーがあって、入り口は比較的緩いのに、奥できつくなることがある。
でも、ロードスターは躊躇なく高い進入スピードで入っていく。
4輪ダブルウイッシュボーンでアシはいいはず。
タイヤが何なのかは分からないけど、それでもかなりいいペースで走っていた。
(な、何度もしつこいようですが、あ…あくまで妄想です(汗))

こっちもラリー屋っていう意地があるし、とにかく破綻しない程度の走りであとを追って、とりあえず見失うことはなく着いていけた。
ストレートが短くてきついコーナーが続く区間では、何とか追いつくこともできたけど、それでもそのロードスターは一般的に考えれば相当速いと思う。

で、思ったのが、昔はそういう連中がラリーをやっていたんだよなーってこと。
確か、某チャンピオンも峠でスカウトされてラリーを始めたって聞く。
ああいう連中をラリーに引きずり込むってのは、これからのラリー界を盛り上げるのにいい手かもしれない。

「あ、キミ速いねー、ラリーやってみない?」
って声をかけたら、もしかしたら多少なりともラリー人口も増えるのだろうか。
もっとも、そうやって声をかけるには、基本的にはそいつらより速く走らないと相手だって聞く耳は持たないだろうな。
ってことは・・・

オレじゃ無理か(爆)。

しつこいようですが、以上の話は…

あくまで妄想ですのであしからず(笑)。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年6月 1日 (月)

だからホソーは嫌いだ(爆)

ちょっと前の話になるけど、東日本ラリーのオフィシャルをやってきた。
主催はツール・ド・伊勢原も開催しているアッスル。
ツール・ド・伊勢原のときもオフィシャルを手伝わせてもらったけど、今回も何とかオフィシャルとして呼んでくれた。

当日はいろんなヤツらと会って楽しかった。
アッスルの連中はもちろんだけど、ほかにも群馬のラリーじゃ3バカのうちのふたりになるテシと船津くんもいたし、ゼロカーはメープルの赤羽さんだった。
無線を担当してたのは昔シ●クマ時代にチームメイトだったナビの古賀くんだったり、さらにエントラントには「ドクターうー」とITA会長の往年の名コンビも出てたし、会長のダンナのイイダくんとも何年ぶりかに会って、なんかすげー昔話に花が咲いてしまった。

もっとも「うー&会長のイケイケズ」はまったく期待を裏切らず、SS1はベストタイムなのにSS2でもうリタイヤ(笑)。
まぁ今回は飛び出したんじゃなくてマシントラブルだったみたいだけど(マシンは会長ダンナの所有なのに)、なんだか2駆部門で一緒に戦っていた頃とやっていることがまったく変わっていないのがおかしかった(爆)。
「うー」はテレビにも出るほどの有名な医者なんだが、ラリーになるとホント頭悪いところを見せてくれるよ(爆)。

まぁそんなことはどうでもいいんだが(笑)、今回もオフィシャルとして呼んでくれたのは嬉しかったのは嬉しかったんだが、またCP要員をやるのかと思えば、なんと与えてくれた役職は・・・1日目がSS1とSS4のエリア長。

ん? エリア長ってなんだ?(笑)
長ってつくからには、何となく偉そうな感じはするんだけど、それだけ責任も重そうな感じもする。
で、いろいろ聞いた結果、昔で言えばいわゆる「山長」ってことらしい。

なんかいきなり責任重大なポジションにつけてくれたのは嬉しいんだけど、今まで山長なんてやったことないし、果たして自分に務まるのかまったく不安な状態で当日を迎えた。
(もちろん、前夜はドンチャン騒ぎだったのは言うまでもない)

オレはSS1とSS4(同じSSだ)の途中にある枝道の封鎖と通過確認をするのが役目だった。
20150510190319830

「頼むから何もトラブル起きないでくれよ・・・」
と祈りつつ競技車の通過をギャラリー。
(まさにこれに写ってるマシンがひどいことになっちゃうんだけど(笑))。

いきなりゼッケン1番が機関車状態(つまりフロントをクラッシュして、ラジエターやっつけて白煙モクモク状態ってことだ)で通過してったのは驚いたが(笑)、それ以降はなんとか無事に全車が通過。
もう1周してきたSS4も無事に終わった。

で、2日目は競技長の長岩くんがエリア長を務めるSSで、同じくクルマ停めを担当。
20150510190321349

なんでもSS中に1軒だけ民家があって、そこから人が出てこないように抑える役目らしい。
もちろん世帯主さんは了承済み。
もっとも、普段は空き家になってるらしくて、数家族で借りていて、ときどき畑をいじりに来るらしい。
当日も名古屋の方から年配の夫婦らしき人たちが来て畑を耕していた。
もちろん、ラリーの件は快く了承してもらってまったく問題なし。
SSが始まると全開でかっ飛んで行くラリー車を珍しそうに見ていたよ。

もっとも、ここで言いたいのはそんなことじゃない。

なんとオレが封鎖していた場所のちょいと先でコースアウトあ~んど転落が発生。
しかも2台。

1台は1日目の封鎖の写真にも写っていたデミオのN藤くん。
彼は昨年のモントレーでも初代ヴィッツで速いところを見せていた若手有望株のひとりだったんだけど、もうヴィッツが全日本では使えないのでデミオに乗り換えたようだ。
で、今回がデミオのデビュー戦だったんだが・・・

とある左コーナーをまっすぐ飛び出してダイブ。
30メートルぐらい落ちてしまった。
20150510190322563

ちょっと分かりにくいけど、アタマを上にして停まっております(笑)。

さらにその先ではGDBインプレッサも転落。
今度は右コーナーを真っ直ぐ飛び出してしまった。
20150510190325625

こちらは10メートルぐらいだけど、完全に裏返しで止まっていた。

特に惜しかったのがデミオ。
飛び出したところってのが、土手とガードレールの間で、ちょうどクルマが1台通れるぐらいの隙間から飛び出してしまった。
恐らく、左右どちらかに1メートルでもずれていたら落ちなくて済んだと思う。

「一体どーしたの?」
「砂か落ち葉に乗ったと思うんですけど、もう何もできずに真っ直ぐ飛び出しました」

だそうだけど、それはインプレッサも同じようだった。
どっちも真っ直ぐ飛び出してたからね(笑)。

でも・・・

Sタイヤにしろラジアルにしろ、ハイグリップタイヤで舗装を攻めると、手前であまり姿勢変化させないから、フロントタイヤに頼り切った運転になっちまう。
で、フロントタイヤが砂とか泥とか落ち葉に乗っちゃうと・・・。
今回みたいな結果になっちまう。

だからホソーって嫌なんだよ(爆)。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »